お小遣いでNISAをしている18歳の投資結果

数年前、娘が毎月1000円だけの積み立てを、

当時あったジュニアNISAで、投資信託をはじめました。

内訳

娘500円 ➕ 親500円 = 1000円

親が全額出すのではなく

娘が自分のお小遣いから資金を出すことによって

身近に感じてもらうのが、当初の目的でした

コロナ化に積立をスタートしたので

上がり下がりの変動が、よくあった時期です。

↓2025年1月の結果

途中、幼児期から貯めていた一部お年玉をタイミング投資しました
(積立ではなく、タイミングをみてまとまったお金を入れました)

現在は、ジュニアNISAは人気がなかった為

廃止されてしまいました。

正直、凄く残念です。

子供名義の証券口座を非課税で持てるって

実は、凄く大事だったのではないかと思います。

ジュニアNISAがない現在だと

子供の名義で証券口座を持つことは出来ますが

運用益に約20%課税される、課税口座になります。

18歳からは、新NISA口座を作れるので

そこでようやく、子供は非課税になります。

40代後半の私は、

投資の積み立ての威力を実感した身として

子供のお年玉こそ、NISAがおすすめ!
(投資は、必ずプラスになるとは限りませんのでご注意ください)

私は、一般的なパート主婦です。

夫は、普通のサラリーマン

他の方の投資を見ると

正直、とんでもない金額を毎月積み立てています

それに、毎月数万円を投資に回すって

初めの時は、とても勇気が入りますよね。

娘と始めた、たった月1000円の投資信託

周りにも、「月数万円じゃないの?数千円で出来るの?」

それなら、やってみる!

と、始めた方がいます。

娘と時折、一緒に値動きを見ます。

すると、娘自身から色んな変化を感じます。

興味がなかったニュースに連動している値動き

トランプさんの一言で上下する株価

怖さもありますが

目先の怖さだけじゃない

ある日、積み立てることの威力を感じたようです

「たった1000円。それがこんな金額になるって、『時間』ってすごいね」

そうなんですよね。

最初は、たった1000円

娘が『積み立て』の凄さを

こんな風に実感するのか!と、

私自身も驚きましたし

それと共に、それが凄く嬉しかったです。

急に大きな金額を貯めることは難しくても

少しずつを繰り返すと、着実な結果になる

積み立て投資で言われるのは

『時間が味方!!』

これって、大袈裟かもしれませんが

人生にも通ずるものがあるのかな?

娘は当初、免許取得のお金として積み立てていました。

まだ免許は取りに行ってませんし

実際の使い道については、少し話し合おうかと考えています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次